<<自作の七つ道具>>            UPDATE 2014/1/11

   H8の開発環境のリンクを追加しました。

1.ディップメータ(必須)

  コイルの共振周波数の測定・簡易SG・信号検知など多目的に、

  利用できる道具で自作の必須機器です。

   自作も可能ですが、下記がいまだに愛用している物です。

 

  真空管式(DELICA製)       TR式(DELICA製)

  

 

  上記のディップメータは、400KHz〜200MHzまでですので、

  430MHz用に自作しました。

   430MNHz用ディップメータの作成UPDATE 2013/2/11

     左:144MHz帯         右:430MHz帯

2.簡易インピタ゜ンスメータ(任意)

   VRを、使用したインピタ゜ンスブリッジで高い周波数での使用は

 不可ですが、入力回路のインピタ゜ンス測定などかなり実用に

 なります。外部からの信号が必要などがあり使用する機会は、

 あまりありません。

    

3.簡易RF-Meter UPDATE 2011/09/06

   今までは、自作したプロブをテスタに接続して使用していましたが、1200MHz

 のアンテナ調整用も兼ねてRF-Meterを作成しまた。

 

   

 

  回路図

4.ソフトウェア UPDATE 2012/02/11

   開発に欠かせない、ソフトウェアを紹介します。

 

(1)BSch3v(水魚堂 岡田仁史作)

   回路作成のエディタで、私の発表している回路図はこれによるものです。

 

 こちらからダウンロードが出来ます。 http://www.suigyodo.com/online/index.htm

 

(2)計算TOOL(JA1HWO作)

   マッチング回路の計算など自作に必要な計算が出来るTOOLです。

 残念ながら、現在はダウンロード不可の様ですがCQ誌の2000年6月号の付録CDに抄録されています。

 

 今回は、上記2本ですが新作が見つかりましたら紹介します。

5.発信機(SG) 

   受信機の製作・同調回路の調整などに発信機は、不可欠となります。

 

<左:秋月のオシレータキット(MAX038)で製作したものです。

     右:1.25GHz-1.5GHzの自作オシレータ>

   HF,VHF帯については、ディップメータで代用可能です。

6.周波数カウンタ

   発振器の製作時は、必須です。

 

<数十年前に、秋月で販売されたキットで現役です。>

 

<200MHz-3.0GHzで自作したものです。>

かなり、感度が良く実用的です。後閑哲也氏の「電子工作の実験室」を参考に

作成しました。

 

7.ラッピングツール

   現在入手が難しいと思いますが、デジタル系の端子間の配線には大変便利な

 方式です。上からラッピングケーブル、ラッピングツール(太いケーブル用)

  ラッピングツール(AWG30用)

   ケーブルなど見つけると、入手してストックしています。

8.UHFの実験ツール

   上:広域アンプ(MMICで作成します。) 左:チップ抵抗で作成した終端(50Ω)は

 右の丁字コネクタと組み合わせして使用します。マッチング取れない状態

 で、同軸を使用するとスタンディングウエーブで電圧が安定しません。

 

  右側は、uPC1659G(秋月で購入)で作成したものです。(安定度です。)

 

9.ソフトウェアの開発環境

 

   MPU及びPCの開発環境へのリンク

 

10.DDSによるSGの製作

 

   DDSによるSGの製作 へのリンク 

            

 

 

 

                        Home Pageへ

inserted by FC2 system